乳がん検診について

乳がんは、日本人女性が罹患するがんの中で最も罹患率が高いがんです。40~60代の女性に多いのですが、20~30代の若い世代や、70代以上の方にも発症することがあります。治療法が進んでいますので、早期に発見して適切に治療すれば、高い割合で治癒が期待できます。しかし、がんが発見された時点でステージが進んでいるときは、生命予後が悪化してしまいます。そのため定期的に乳がん検診を受け、早期発見・早期治療に努めることが重要です。乳がん検診では、主にマンモグラフィや乳腺エコーを実施します。
当院では、マンモグラフィ・エコーいずれも実施可能です。より良い検診精度を保つために、マンモグラフィは院長以外に放射線科医師のチェックも必要となるため、後日の書類返送となりますが、当日に概ねの検査結果をお伝えいたします。
マンモグラフィ
マンモグラフィとは、乳房を圧迫してX線撮影するものです。検査時はX線を照射することになりますが、放射線量はわずかなので、ご安心ください。
検査をする際には、まず検査台に乳房をのせ、乳房をはさみながら圧迫して、上下・左右方向から撮影していきます。これにより、触診では見つけにくい早期の小さな乳がんを見つけることができます。
なお、個人差も大きいのですが、撮影時に痛みを感じる方もいらっしゃいます。とくに月経前は、乳房が張ることもあるので痛みを強く感じることがあります。検査時の痛みがどうしても気になるという方は、あらかじめ医師にご相談ください。
乳腺エコー
乳腺エコーは、超音波を活用して乳腺を調べることができる検査です。この検査を受けるときは、診察台の上に仰向けになり、乳房に超音波を当てます。そして、乳房内部からの反射波(エコー)を画像化し、乳腺の状態を調べていきます。
なお、検査で使用するプローブが当たった際に違和感を覚える方もいらっしゃいますが、痛みは少なく、体への負担もほとんどありません。また、X線検査のように被爆をすることも無いので、妊娠中の検査をしても安全に行えます。ただし妊娠・授乳期中はエコーの精度が低下することもあります。
また、痛みが少ないのでマンモグラフィではなくエコーのみを希望される方もみえますが、マンモグラフィ・エコーそれぞれの検査で病変の発見に得手不得手があります。患者さまの乳腺の状態によっては、病変検出率を高めるため、ご希望の検査以外にも必要な検査をお勧めすることがあります。
自費検診について
当院では、「自治体の検診の時期を逃してしまった」、「症状はないが知人が乳がんと診断されて心配」、「マンモグラフィ・エコーの両方を受けたい」といった声にお応えして、自費診療でも乳がん検診を行っております。
- マンモグラフィ+エコー 13,200円(税込)
- マンモグラフィのみ 7,700円(税込)
- エコーのみ 6,600円(税込)
自治体の乳がん検診と同日にマンモグラフィもしくはエコーを追加される場合は上記より1,000円引とさせていただきます。