予防接種

当院で可能な予防接種

予防接種のイメージ画像

私たちの体には免疫システムが備わっています。これは、一度侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体が再び体内に入ってきた際に、その病原体に対抗する働きのことを言います。予防接種で使用するワクチンは、この働きを利用したものです。前もってワクチンを接種しておくことで獲得免疫反応を起こし、自分自身の抵抗力を上げ、感染症への感染を防ぐことができます。さらに発症した場合の重症化予防についても期待できます。

当院では、インフルエンザワクチンなどの予防接種を受けることができます。接種を希望される方は、事前にお電話またはWEBにてご予約のうえ、指定日時にお越しください。

インフルエンザ

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因となって引き起こされる急性呼吸器感染症です。罹患すると、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。一般的な風邪症候群と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状も現れます。高齢者や基礎疾患をもつ方は、インフルエンザが原因となって肺炎を併発してしまい、入院治療が必要になることもあります。

インフルエンザを予防するにあたって、最も有効と考えられているのが流行前のインフルエンザワクチンの接種です。接種してから効果が出るまでに約2週間かかりますが、その効果は約5ヵ月間持続します。日本では、毎年12月~翌3月頃の寒い時期にインフルエンザが流行しますので、遅くとも12月上旬ごろまでに接種するのが望ましいです。

予防接種を受けた後の注意事項
  • 予防接種を受けた後の約30分間は、急な副反応が起こることがありますので、医師とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう
  • 接種後1時間は体調の変化に気をつけるようにしてください
  • 全身にじんましん、嘔吐、顔色不良、低血圧、高熱などの症状が現れたりした場合は、医師の診察を受けてください
  • 予防接種を受けた後、接種した部位が痛みや熱をもって少し腫れることがあります
  • 入浴は差し支えありませんが、注射した部位を強くこすらないように注意しましょう
  • 激しい運動や大量の飲酒は控えましょう
診療内容
乳腺外科 内科
院長
木本 真緒
資格
  • 医学博士
  • 日本乳癌学会専門医
  • 日本外科学会専門医
  • 日本遺伝カウンセリング学会所属 臨床遺伝専門医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構
  • 検診マンモグラフィ読影認定医師
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構 乳がん検診超音波検査実施・判定医師
  • JOHBOC(日本遺伝性乳癌卵巣癌症候群総合診療制度機構)教育セミナー受講修了
  • 緩和ケア研修会修了
  • MMC・三重大学医学部付属病院合同指導医養成講習会修了
住所
三重県津市渋見町554-6
TEL
059-269-5225
アクセス
最寄駅 「津」駅より車で約5分
バス  「南つつじが丘」停より徒歩5分
駐車場
特記事項
通常診療 
火曜午後15:00~19:00
休診日
木曜日、日曜日、祝日
診療時間 日祝
9:00~12:00
13:00~17:00
  • LINE
  • Instagram